【骨格ナチュラル】似合うワンピースとNG例を徹底解説!春コーデ&着こなしテクニック

自分に似合うスタイルを見つけるためには、骨格に合わせたコーデをするのがおすすめです。

本記事では、特に骨格ナチュラルの方に似合うワンピースをご紹介します。避けたほうがよいワンピースの特徴や、骨格ナチュラルがワンピースを着こなすポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

骨格ナチュラルの特徴とは?

出典元:https://tokihana.net

骨格ナチュラルは、筋肉・脂肪が目立ちにくく、フレーム感があるのが特徴です。手足が長く中性的な雰囲気で、下半身の骨感が強い体型です。

ファッションモデルに多い骨格ともいわれており、ラフな服装もスタイリッシュに着こなすことができます。肌質はマット寄りの人が多く、天然素材のアイテムとの相性が◎。

反対に、骨や関節が目立ちやすいため、露出の多い服装やフィット感のある服装は苦手としています。芸能人では、本田翼さん、永野芽郁さん、川口春奈さん、綾瀬はるかさんが骨格ナチュラルです。

骨格ナチュラルに似合うワンピースの特徴は?

骨格ナチュラルさんにおすすめしたいワンピースの特徴は、次の7つ!

  • オーバーサイズ
  • 厚めの素材
  • 首元が詰まったデザイン
  • ロング丈
  • Aラインワンピース
  • Iラインワンピース
  • ボックスシルエット

オーバーサイズ

出典元:https://wear.jp

中性的な雰囲気の骨格ナチュラルですが、オーバーサイズのアイテムを合わせることで女性らしい柔らかさをプラスできます。また、骨格ナチュラルさんのお悩みであるフレーム感をうまく隠してくれるアイテムでもあります。

天然素材や厚めの素材

出典元:https://belluna.jp

骨格ナチュラルは、デニムや麻、リネン、革といったナチュラルで固めな素材が大得意◎

厚手の生地はしっかりとした骨格にも負けないため、骨格ナチュラルに似合うアイテムの一つです。

首元が詰まったデザイン

出典元:https://store.united-arrows.co.jp

骨格ナチュラルは、鎖骨や肩の骨が目立ちやすいため、鎖骨が隠れる首元が詰まったデザインのワンピースを選ぶとよいでしょう。冬ならゆったりめのタートルネックも、ほどよい柔らかさをプラスできるためおすすめです。

ロング丈・マキシ丈

La Lune | ノースリーブトレンチロングワンピース

骨格ナチュラルは、ひざの骨やアキレス腱が目立つのも特徴の一つです。そのため、ワンピースなどの女性らしいアイテムを着こなす際は特に、足元の隠れるデザインがおすすめです。
骨格ナチュラルは重心が肩回りで体の上のほうにあるので、丈の長いワンピースを着ることで重心を下げ、全体のバランスを整える効果もあります。

Aラインワンピース

La Lune | スリットスリーブワンピース

Aラインワンピースとは、アルファベットのAの文字のように、ウエストから裾にかけて広がっていくデザインのワンピースのことです。上品で洗練された雰囲気が特徴で、体のラインが目立ちにくいため、骨格ナチュラルにぴったりのアイテムです。骨格ナチュラルには特に、ウエストマークがきつすぎず、ゆるやかに広がるデザインのAラインワンピースがおすすめです。

Iラインワンピース

出典元:https://www.urban-research.jp

Iラインワンピースとは、ウエストマークや裾の広がりといった凹凸がなく、アルファベットのIの文字のようにまっすぐと下に落ちたデザインのワンピースです。骨格ナチュラルは体の凹凸が少ないため、Iラインワンピースをきれいに着こなすことができます。また、Iラインワンピースは縦のラインが強調されるため、骨格ナチュラルのスタイリッシュさを存分に引き出すアイテムなのでおすすめです。

ボックスシルエット

出典元:https://wear.jp

ボックスシルエットとは、その名の通り四角い箱のようなシルエットのことです。ボックスシルエットもIラインやAラインと同様、体のシルエットを目立たせないデザインのため、骨格ナチュラルにおすすめのシルエットです。

骨格ナチュラルが似合わないワンピースとは?

骨格ナチュラルが苦手なワンピースのデザインは、次の5つ。

  • タイトなデザイン
  • ひざの出るミニ丈
  • 柔らかい素材
  • デコルテが出るデザイン
  • パフスリーブ

タイトなデザイン

出典元:https://zozo.jp

体のラインを強調するタイトなワンピースは、骨感が目立ってしまうため、骨格ナチュラルとは相性が良くないとされがちなデザインです。

柔らかい素材

出典元:https://www.andgirl.jp

シルクやシフォン、レースといった薄く柔らかい素材も、体のラインが目立ちやすいアイテムなので、骨格ナチュラルは失敗しやすいです。

ひざの出るミニ丈

出典元:instagram

丈の短いワンピースは、手足が長く骨格のしっかりした骨格ナチュラルには、アイテムが小さく見えバランスが悪くなってしまいがち。特に、ひざの出るミニ丈はひざの関節を強調してしまうため、注意が必要なアイテムです。

デコルテが出るデザイン

出典元:https://wear.jp

デコルテが出るデザインは、鎖骨の目立つ骨格ナチュラルが着るとメンズライクな印象になりがちす。そのため、ワンピースのような女性らしいアイテムを着用する際は、デコルテの隠れるデザインがおすすめです。

パフスリーブ

出典元:https://www.waverry.jp

パフスリーブとは、袖山や袖口にギャザーを入れ、袖全体を丸く膨らませたデザインのことです。肩回りを強調するデザインのため、骨格ナチュラルが着るといかつい印象になりがちです。パフスリーブのワンピースを着るなら、肩回りのボリューム感が少ないものを選ぶのがポイント。

骨格ナチュラルがワンピースを着こなすポイント解説

ここからは、次の6つのお悩みについて、骨格ナチュラルがワンピースを着こなすポイントを解説します。

  • 肩やデコルテの出るワンピースを着たい
  • ミニワンピースを着たい
  • フェミニンでやわらかめのアイテムが着たい
  • 着太りして見える
  • どのような小物を選べばよいかわからない
  • 骨格ナチュラルのお呼ばれスタイルについて知りたい

肩やデコルテの出るワンピースはオーバーサイズのアウターを合わせて

La Lune | サテンオフショルドレープワンピース

La Lune | デニムジャケット

肩やデコルテの出るデザインのワンピースを着る際は、オーバーサイズのアウターを合わせると、骨格ナチュラルでもバランスよく着こなすことができます。アウターの素材は、デニムやレザーを選ぶと◎

ミニワンピースを着る時はロングブーツやソックス合わせで

出典元:https://wear.jp

骨格ナチュラルがミニワンピースを着るなら、ミニワンピースにロングブーツやソックスを合わせたコーディネートがおすすめです。肌の露出面積を少なくすることで骨格ナチュラルの骨感を抑えることができ、フェミニンな印象に仕上がります。

 

柔らかめのアイテムにはレザーをチョイス

出典元:https://snidel.com

骨格ナチュラルが苦手とされるフェミニンで柔らかい素材のワンピースも、アウターにレザージャケットを組み合わせることで、バランスよく着こなすことができます。レザーの適度な硬さと存在感が、柔らかい素材のワンピースと骨格ナチュラルの方のしっかりとしたフレーム感との調和をもたらし、全体のコーディネートをうまくまとめてくれるのでおすすめです。

 

着太りして見えるときは縦ラインを強調!

出典元:https://triangle-palette.com/products/84308001

骨格ナチュラルでも、低身長の方やぽっちゃりさんは、オーバーサイズの服を着ると着太りして見えることがあります。そんなときは、すとんとしたIラインのロングワンピースや、スリットの入ったデザインなど縦のラインを強調するデザインのものを選ぶとよいでしょう。また、ベルトなどを使って軽くウエストマークするのも効果的です。

小物は大ぶりのアクセサリーや存在感のあるデザインを選ぶと◎

出典元:https://wear.jp/yoahiru35/23866760/

骨格ナチュラルの方は、フレームがしっかりとしているため、大ぶりのアクセサリーが似合います。
存在感のあるボリュームのあるアクセサリーやバッグは、骨格ナチュラルの体型とバランスよく調和し、全体の印象を引き締めます。華奢なアクセサリーではなく、大き目で存在感のあるものを選ぶことで、魅力を最大限に引き出すことができるのでおすすめです。

お呼ばれスタイルは大柄・ゆったりめ・Aラインを意識!

La lune | Chemical lace satin shirt dress

骨格ナチュラルに似合うアイテムはカジュアルなものが多く、お呼ばれスタイルにお悩みの方も多いと思います。骨格ナチュラルにおすすめのお呼ばれスタイルは、袖に余裕があるAラインワンピースです。また、大きめで華やかな柄が入ったものや、固めで重厚感のあるレースのワンピースもおすすめです。

骨格ナチュラルにおすすめの春ワンピースコーデ

ここからは、骨格ナチュラルにおすすめの春ワンピースコーデを4つ紹介します。

シアーインナー×立体感のあるワンピースの異素材MIXコーデ

出典元:https://wear.jp/alicecream1125/24248366/

アシンメトリーになったフリルが印象的なコーデ。シアーインナーは袖口に向かってボリュームが増すデザインになっているため、上半身に重心が行きがちな骨格ナチュラルの肩の骨感や二の腕をカバーしつつ、自然に重心を下げています。また、ワンピースは固めの素材のものをチョイスすることで、インナーとのバランスが取れるのでおすすめです。

シャリ感がエレガントな仕上がりのティアードワンピースコーデ

La lune | ノースリーブシャツティアードワンピース

カットソー素材は骨格ナチュラルが得意のアイテム。
カジュアルな印象になりがちなカットソーワンピースですが、シャリ感のあるカットソー素材のワンピースなら、上品で洗練されたコーデに仕上がります。
ウエストのシャーリングが体のラインを強調しすぎず、自然なスタイルアップをかなえてくれます。

ワッシャーワンピースにトレンチコートで縦ラインを強調

出典元:https://wear.jp

骨格ナチュラルが苦手とされているふわっとした素材のワッシャーワンピースですが、ワンピースと同じ丈のトレンチコートを合わせることで、Iラインを強調しつつ自然に引き締めることができます。バッグやブーツを花柄と同じ黒で統一し、甘さの中にも辛さを効かせた春コーデに仕上げるのがポイントです。

 

デニム×ボリュームシューズのシンプルカジュアルコーデ

出典元:https://wear.jp

ゆったりとしたデニムのワンピースに、レザーのバッグとボリュームシューズを合わせたカジュアルコーデ。シンプルなデザインですが、骨格ナチュラルは程よくゆとりがあり、しっかりとした素材感の服装が似合います。小さすぎる小物ではなく、適度な存在感のあるバッグやシューズでコーディネートすることで、全体のバランスが整います。

 

まとめ

骨格ナチュラルのワンピースコーデは、ゆったりとしたサイズ感のものを選ぶこと、固めの素材を選ぶこと、首や肩回り、足の隠れるデザインを選ぶことがポイントです。おしゃれに着こなすコツを抑えて、春のワンピースコーデを楽しみましょう!

ブログに戻る