最近よく聞くことが多い骨格診断とは、生まれ持った体型の特徴を、ナチュラル、ウェーブ、ストレートの3タイプに分類し、それぞれに似合うファッションを提案する方法です。
今回はその中のひとつ、メリハリのある女性らしいボディが魅力の骨格ストレートタイプの特徴と、骨格ストレートタイプにおすすめの春ワンピースのコーディネートや着こなしポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
骨格ストレートの特徴とは?
出典元:instagram
服を着たとき、「なんだかしっくりこない」「着膨れして見える」という骨格ストレートの方も多いのではないでしょうか?その原因は、骨格の特徴と服のデザインや形、素材が調和していないからなのです。
骨格ストレートは以下のような特徴があります。
- 首が短め
- 上半身に厚みがある
- 腰位置が高い
- 膝下がまっすぐ
- 肌に弾力やハリがある
以上の要素が多い場合は、骨格ストレート体型に近いです。
このように、元々全体のバランスが良い骨格ストレートは、服を重ねるほどボリュームが出てしまうので服選びに悩みがちです。
骨格ストレートといえば、なんとなくキレイめや上品な雰囲気、シンプルで無地な服といったファッションが似合うというイメージを持っている方も多く、フェミニンやカジュアルなテイストは似合わないと感じている方もいます。
しかし骨格ストレートでも、似合うワンピースの選び方さえ知っておけば、骨格ウェーブが得意とするフェミニン系や、骨格ナチュラルが得意なカジュアル系なども上手に着こなすことができます。
骨格ストレートに似合うワンピースの特徴は?
骨格ストレートがワンピースを着こなすには、骨格の特徴を活かしメリハリボディをより美しく見せられるようなワンピースを選ぶことがポイントです。
骨格ストレートに似合うワンピースの特徴は4つです。
- シンプルなデザインのもの
- ジャストサイズのもの
- 首周りが開いたデザインのもの
- しっかりした素材のもの
シンプルなデザインのもの
骨格ストレートに似合うワンピースの特徴1つ目は、シンプルなデザインのものです。骨格ストレートは、元々脂肪の付き方や胸・腰の位置などバランスがとても良いので、必要以上に布を付け足すと着膨れしてしまいます。
装飾の少ないシンプルなデザインのワンピースは、骨格ストレートのメリハリボディを綺麗に見せてくれます。
ジャストサイズのもの
出典元:Instagram
骨格ストレートに似合うワンピースの特徴2つ目は、ジャストサイズのものです。骨格ストレートの方のなかには、上半身のボリュームが気になって隠そうとする方もいますが、そうすると逆効果となり上半身にボリュームを足してしまうことに。
骨格ストレートさんの体型を活かすなら、ジャストサイズや、ややタイトなサイズを選びましょう。そうすることで、メリハリボディを美しく見せることができ着痩せして見えるのでおすすめです。
首周りが開いたデザインのもの
出典元:Instagram
骨格ストレートさんに似合うワンピースの特徴3つ目は、首周りが開いたデザインのものです。骨格ストレートさんは首が短めなので、首がつまったデザインのワンピースを選んでしまうと苦しそうに見えたり、上半身がつまって見えたりします。
ワンピースを選ぶときは、首周りに注目し、Vネックやスクエアネックなど少し肌が見えるものを選ぶのがおすすめです。
しっかりした素材のもの
出典元:Instagram
骨格ストレートさんが似合うワンピースの特徴4つ目は、しっかりした素材のものです。
骨格ストレートさんの弾力のある肌にしっくりくるのは、デニムやコットンなどのしっかりとした素材のものです。
とくに春のワンピースは、シフォンやオーガンジーなど柔らかく透け感のある素材のものが多いイメージですが、薄すぎない素材のワンピースを選ぶようにしましょう。
骨格ストレートが似合わないワンピースとは?
ワンピースを着たときに「似合わないかも?」と不安になることもありますよね。
似合わないと思うのは、ワンピースのデザインや素材が骨格ストレートに合っていない可能性も。骨格ストレートに合わない要素を知って、ワンピースをおしゃれに着こなしましょう!
骨格ストレートさんが似合わないワンピースは4つです。
- オーバーサイズのワンピース
- ウエスト位置が高めのワンピース
- 上半身にボリュームがあるワンピース
- 柔らかい素材のワンピース
オーバーサイズのワンピース
出典元:Instagram
骨格ストレートが似合わないワンピース1つ目は、オーバーサイズのワンピースです。元々のバランスが良い骨格ストレートは、体のシルエットが隠れてしまうようなオーバーサイズのワンピースは苦手なものが多いです。
オーバーサイズはトレンドでもありますが、骨格ストレートの場合はオーバーサイズのワンピースよりも、メリハリボディを美しくみせてくれるジャストサイズを選びましょう。
ウエスト位置が高めのワンピース
出典元:Instagram
骨格ストレートさんが似合わないワンピース2つ目は、ウエスト位置が高めのワンピースです。下重心の骨格ウェーブさんであれば、ウエスト位置の高いワンピースのほうがバランス良く着られます。
しかし骨格ストレートさんの場合は、もともと腰の位置が高めで上重心のため、ウエスト位置が高めのワンピースだと上半身が詰まって見えてしまいがちです。
上半身にボリュームがあるワンピース
出典元:Instagram
骨格ストレートさんが似合わないワンピース3つ目は、上半身にボリュームがあるワンピースです。胸元に大きなフリルが付いているワンピースや、パワーショルダーなど肩まわりにボリュームのあるワンピースは、上半身の厚みを強調してしまうのでデザインによっては要注意です。
柔らかい素材のワンピース
出典元:Instagram
骨格ストレートさんが似合わないワンピース4つ目は、柔らかい素材のワンピースです。骨格ストレートさんは、肌に弾力があるという特徴があるため、生地が薄い・柔らかい・テロンとしているワンピースを着たときに、素材が肌に負けて肉感を拾ってしまうことが多くあります。
骨格ストレートがワンピースを着こなすポイント解説
骨格ストレートだけど、トレンドや自分の好きなテイストのワンピースが着たい!というときもありますよね。骨格的に似合わないデザインのワンピースだとしても、似合わない要素を少しでも減らす対策をすれば苦手なワンピースも上手に着こなすことができます。
骨格ストレートさんがワンピースを着こなすポイントは3つです。
- レイヤードスタイルにすること
- ベルトでウエストマークをする
- 足元にボリュームを足す
レイヤードスタイルをする
出典元:wear.jp
骨格ストレートさんがワンピースを着こなすポイント1つ目は、レイヤードスタイルをすることです。
カジュアルなテイストのワンピースは、トレンド感のあるオーバーサイズやドロップショルダーデザインのものが多いので、骨格ストレートさんがそのまま着てしまうと着膨れしてしまったり、部屋着感が出たりすることも。
そんなときはテーラードベストなど重ねると、目の錯覚で肩幅をタイトに見せることができおすすめです。
また首元が詰まったワンピースなどの場合は、ビスチェやキャミソールを重ねたり、ロングタイプのアクセサリーを重ねたりすると首元に開放感があるように見えて、目線を下に下げることができるので、首元の詰まりが軽減されます。
ベルトでウエストマークをする
骨格ストレートがワンピースを着こなすポイント2つ目は、ベルトでウエストマークをすることです。春のワンピースは、ふわふわと空気を含むようなデザインのものが多く、骨格ストレートが着ると着膨れすることもあります。
どうしてもふわふわとした春らしいワンピースが着たい!というときは、ベルトでウエストマークをして体にメリハリをつけてあげることで、すっきりと着られます。
足元にボリュームを足す
出典元:Instagram
骨格ストレートがワンピースを着こなすポイント3つ目は、足元にボリュームを足すことです。骨格ストレートは上重心のため、足元にボリュームのあるスニーカーやブーツを履くと下半身とのバランスが取れて、太って見えにくいのでおすすめです。
春のワンピースと合わせる場合は、ホワイトやベージュ、ライトグレーなど明るめカラーのショートブーツやスニーカーを合わせると春らしい軽やかな印象に仕上げることができます。
骨格ストレートにおすすめの春ワンピースコーデ
骨格ストレートはメリハリのあるボディを活かし、体のラインを美しく見せるワンピースでコーディネートを組むのが正解です。ワンピースに合わせるアイテムでも着こなしが変わってくるので、コーディネートのポイントも交えながら、おすすめの春ワンピースコーデをご紹介します。
骨格ストレートを美しく見せる春のモノトーンワンピースコーデ
マーメイドデザインがキュートでエレガントなワンピースのモノトーンコーデ。デコルテ部分がカットされているので、肌見せできて上半身もすっきり見えます。
またマーメイドのワンピースは骨格ストレートのシルエットを美しく見せてくれる最強デザイン。カチューシャやストラップパンプス、チェーン付きのバックなどを合わせ、さらにレディライクにするとデートやお呼ばれにぴったりのコーディネートになります。
ツイードの上品さとミニ丈が骨格ストレートさんにマッチ!
トレンドのミニ丈と上品なツイード素材の組み合わせがおしゃれなワンピースコーデ。グラマラスなボディを隠そうとする骨格ストレートの方も多いですが、実は膝から下が真っ直ぐでキレイなので、隠すよりも思い切って足を出すほうが着痩せします。
こちらのツイードワンピースは、ジャストサイズなので骨格ストレートの特徴である肉感を拾うこともなく、すっきりと着ることができます。明るめカラーのホワイトのロングブーツを合わせれば、春コーデの完成です。
デニムワンピース×白カーデで春っぽコーデ
出典元:Instagram
インディゴカラーのデニムとホワイトのカーディガンが春っぽいワンピースコーデ。
ウエスト位置からフレアに広がるデザインのワンピースで、上半身は体に添うのでメリハリが出ます。またデニム素材なので弾力のある肌に負けることなく、骨格ストレートのハリ肌をより引き立ててくれるのでおすすめです。
まとめ
今回は骨格ストレートの特徴や、似合う・似合わないワンピースについての着こなしポイント、おすすめの春ワンピースコーデをご紹介しました。
骨格診断で体の特徴を知り、その良さを活かすことができれば、キレイめ・カジュアル・フェミニンなど、どんなテイストのワンピースも素敵に着こなすことができます。
骨格ストレートだからと諦めずに、似合わない要素をカバーしつつ色々なワンピースに挑戦してくださいね。