暑さが本格化する夏は、1枚で涼しく決まるワンピースが大活躍。今年は素材やシルエット、そして新鮮なカラーが注目を集めており、着るだけで今っぽい印象を与えるワンピースが豊富に登場しています。
今回は2025年の夏にぴったりのトレンドワンピースの選び方や着こなしのコツを、素材別・シルエット別・カラー別にご紹介します。
素材別・夏におすすめのワンピース選び
夏のワンピース選びでは素材に注目することが重要。快適さや着心地を重視することで、気温や湿度が高くなる時期も涼しく過ごすことができます。同じデザインのワンピースでも、素材によって印象が大きく変わるのも素材選びの面白いポイントです。
トレンドにも注目しながら、素材別におしゃれな着こなしや快適に過ごすコツなどもご紹介するので、コーディネートの参考にしてくださいね!
涼しげなリネン素材の着こなし
出典元:classy-online.jp
夏に人気なのがリネン素材のワンピースです。通気性と吸湿性に優れたリネン素材は自然な風合いが特徴で、着るだけでナチュラルかつこなれた印象に。リラックスした着心地でありながらも、シャリ感のある風合いが涼やかさと清潔感を演出してくれます。
リネンワンピースは素材そのものが特徴的で存在感があるため、シンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。小物はレザーアイテムを合わせればオフィスシーンでも活用でき、カゴバッグなど天然素材のアイテムを合わせれば涼やかな休日スタイルに。
コットン素材で快適に過ごすコツ
コットン素材のワンピースも夏にぴったりなアイテム。肌触りが柔らかく通気性に優れ、快適に着ることができます。
大人女性がコットンワンピースを選ぶ際は、上質な質感のものに注目しましょう!上質なコットン素材は自然なツヤ感や滑らかさ、ハリ感があるため、着るだけで品のある印象に。さらにシンプルなネックレスや華奢なストラップサンダルなど、きれいめな小物を合わせることで洗練された雰囲気になります。
ウエッジサンダルやカゴバッグなどを合わせるとリゾート感のあるコーデに早変わり。印象を変えたい時にはおすすめです。
シアー素材で作る軽やかスタイル
軽やかさと程よい抜け感を演出できるのがシアー素材のワンピースです。シフォンやオーガンジーなど、薄くて透け感のある素材は見た目が涼しげで、さらにフェミニンな印象も与えてくれます。また上品な肌見せができるのもシアー素材の魅力。
シアー素材ならブラックなどの暗い色でも軽やかさや清涼感が感じられるので、見た目も着心地も涼しく快適に着ることができます。
インナーには付属のシンプルなキャミソールタイプのペチコートを合わせるのはもちろん、ベアトップなどをレイヤードして雰囲気を変えて楽しむこともできます。
シルエット別・夏ワンピースの選び方と着こなしのコツ
ワンピースを選ぶ際はシルエットに注目することも大切です。ワンピースはシルエットによって雰囲気が大きく変わるので、夏におすすめのワンピースのシルエットを厳選してご紹介します!
フレアタイプで涼しげに
フレアタイプのワンピースは、涼しげな着こなしを叶えてくれる夏にぴったりのアイテムです。ウエストから裾に向かって自然に広がるフレアタイプは、体に張り付かず通気性も抜群なので快適に過ごすことができます。動くたびに揺れるシルエットは華やかさと女性らしさを演出し、さりげなく体型もカバーしてくれます。
華奢なパンプスやアクセサリーをプラスしてきれいめに仕上げるのがおすすめです。
ストレートラインで洗練された印象に
出典元:anuans.com
ストレートシルエットは無駄のないすっきりとしたデザインが魅力。
ボディラインを美しく見せるストレートシルエットは、縦のラインを強調する直線的なデザインで着膨れを防ぎ、洗練された大人の魅力を引き立ててくれます。
Aラインシルエットのマキシ丈で軽やに
マキシ丈のAラインシルエットは、ワンピースの中でもとくにドラマチックなアイテム。風に揺れる裾が軽やかさや女性らしさを演出してくれるので、特別な日のお出かけやデートスタイルにもハマります。
さらにマキシ丈なら足の日焼け・冷房対策にもなるため、日差しの強い日や冷房が効いた室内でも安心して過ごすことができます。
マキシ丈ワンピースを着こなす際は、ワンピースのボリュームやデザインを活かして小物は小ぶりなものを合わせるのがベスト。とくに足元は華奢なサンダルなど軽やかなシューズを合わせると重くならず、バランスよく着こなすことができます。
ミニ丈で脚長効果を演出
出典元:anuans.com
ミニ丈シルエットは涼しく、視覚的にも軽やかさを与え夏の季節にぴったりです。同系色のバッグとサンダルで統一感を出すと、上品で大人な印象に。
リネンのさらりとした風合いとゴールドのアクセサリーが、カジュアルすぎず品のある仕上がりにしています。
カラー別・夏映えするワンピースコーデ
ワンピースを選ぶ際は、どの色を選べば良いかわからない、明るいカラーは苦手、などカラー選びに迷う方も多いのではないでしょうか?
様々なシーンで活躍するベーシックカラーのワンピースや、夏だからこそ映える元気カラーなど、おすすめカラーのワンピースを厳選してご紹介します!
爽やかなブルー系の着こなし
ブルーのワンピースは爽やかさを演出できる、夏にぴったりの優秀カラー。清潔感や透明感を感じさせ、見た目も涼しげで暑い季節におすすめです。大人女性でも身につけやすい肌馴染みの良いカラーで、上品さやきちんとした印象も与えてくれます。
ブルーは白やベージュ、黒、グレーなど比較的どんなベーシックカラーとも相性がいいので、小物の色使いできれいめやカジュアルなど様々な雰囲気のコーディネートが楽しめます。シンプルな小物でも、上品でおしゃれに見えるのも水色ならではの魅力です。
上品な華やかさを演出するピスタチオカラー
上品さと華やかさを兼ね備えたピスタチオカラーのワンピースも夏におすすめです。ピスタチオカラーはニュアンスのあるグリーン系カラー。爽やかさや華やかさがありながらも落ち着いたトーンなので、普通のグリーンは苦手...という方でも着用しやすく、大人っぽく着こなすことができます。
ピスタチオカラーのワンピースは、1枚でおしゃれに着こなせるアイテム。足元はクリアデザインや白やベージュ、ブラウンなどナチュラルな肌馴染みの良いカラーとサンダルでワンピースを引き立てる着こなしがおすすめです。
白ワンピースで作る夏の上品スタイル
出典元:herlipto.jp
涼しげで清潔感のあるホワイトも夏に映えるおすすめカラーです。どんな色とも相性が良いためコーディネートの幅も広がり、ベーシックなカラーだからこそ上品な雰囲気をまとうことができます。
同じホワイトでもコットン素材、シアー素材、レースなどの透け感のある素材など印象がガラリと変わるのも魅力。上品で洗練された印象を与えてくれるホワイトカラーのワンピースは、夏の装いに欠かせないアイテムです。
夏のワンピースを格上げする羽織もののコーディネート
夏のワンピースは1枚で涼しく着ることができる反面、冷房対策や日焼け防止、スタイルの変化をつけたい時に羽織ものの合わせ方に迷う、という方も多いですよね。
暑苦しく見えないけれど、冷房・日焼け対策もできて、さらにおしゃれに見える羽織もののコーディネートであればより素敵な着こなしに仕上がります。そこで、夏のワンピースを格上げする羽織ものを使ったコーディネートをご紹介します。
冷房対策にもなるカーディガンスタイル
出典元:fray-id.com
クールなチャコールグレーのワンピースに、淡いピンクのカーディガンを肩掛けしたコーディネート。Iラインのシルエットとギャザー使いが美しいエレガントなワンピースには、ラフにカーディガンを羽織ることでこなれ感が加わり、冷房対策にもなる実用的かつおしゃれなスタイルに。
夏にカーディガンを取り入れる時は、ワンピースとのコントラストを意識したコーデでメリハリをつけると、おしゃれさがアップしたコーディネートになります。
軽やかなシャツを羽織ったレイヤード術
出典元:fray-id.com
ブラックのキャミワンピースに淡いブルーのシャツをゆるく羽織った、大人の抜け感を感じる夏のレイヤードスタイル。シャツをレイヤードするスタイルでは、ゆるく羽織るのがポイント。落ち感のあるシャツをゆるく羽織ることで、軽やかで上品な肌見せができます。
一見ラフなスタイルですが、ワンピースの艶感や、華奢なストラップが女性らしさを引き立て、フェミニンな雰囲気のあるコーディネートです。
日焼け対策になるアウターの活用法
出典元:oggi.jp
日焼け対策をする際は、紫外線を防ぎながらおしゃれに見えるよう工夫することが大切。カーディガンやシャツは、レイヤードしたり肩掛けすれば簡単におしゃれに着こなすことができるアイテムなのでとくにおすすめです。
シアー素材のものであれば、トレンド感があり羽織るだけでおしゃれ見えします。最近ではUVカット機能がついたものも販売されているので強い夏の日差しにはとくにおすすめです。おしゃれに見える工夫をしながら紫外線対策もしっかり行いましょう。
まとめ
今回は2025年の夏ワンピースのトレンドについてや、おすすめの素材、シルエットの選び方、夏ワンピースの着こなしポイントなどをご紹介しました。
着こなしのちょっとした工夫で日焼け対策や冷房対策もでき、よりおしゃれなスタイリングにすることができます。
ワンピースの選び方や着こなしポイントを参考に、快適さもおしゃれさも両立した夏のワンピースコーデを楽しんでくださいね!