2025年の春夏ファッションは、軽やかさと女性らしさを兼ね備えたシアー素材のアイテムが引き続き注目されています。
中でもシアーワンピースは、シルエットや透け感具合でさまざまな雰囲気を楽しむことができます。トレンド感たっぷりで即おしゃれさんになれるシアーワンピースですが、インナーはどうする?着こなし方が難しい...といったお悩みも多いですよね。
そこで今回は、透け感レベル・シルエット別の選び方やスタイリング、インナー選びのコツまでを詳しくご紹介します。トレンドムードが漂うシアーワンピースコーデで春夏のおしゃれを楽しみましょう!
シアーワンピースの魅力とは?
出典元:anuans.com
シアーワンピースの魅力はなんといっても軽やかさと抜け感、そして女性らしさを同時に演出できる点です。
春夏コーデでは見た目も着心地も涼やかで、露出を控えめにしながらも、程よい肌見せができるため大人の女性にとって使いやすいアイテムでもあります。
またシアー素材はレイヤードすることで表情が変わるところも魅力!シンプルなインナーと合わせれば落ち着いた雰囲気に、レースやサテンなどを組み合わせれば一気に華やかな印象に。シアーワンピース1枚でさまざまなスタイルを楽しむことができるため、日常使いからちょっとしたお呼ばれシーンまで幅広く活躍します。
トレンドでありながらも、着こなし次第で年齢やテイストに捉われず楽しむことができるため、ぜひ取り入れていただきたい一着です。
透け感レベル別・シアーワンピースの選び方とスタイリング
シアーワンピースは透け感の度合いによって印象や着こなしの幅が大きく変わります。
ほんのりと透けるナチュラルなものから、しっかり透け感があるデザイン、さらには袖や裾など部分的にシアー素材を取り入れたタイプまでバリエーションはさまざま。
まずはシアーワンピースの透け感レベル別に、最適なシアーワンピースの選び方と今っぽさを演出するおしゃれなスタイリング術をご紹介します。
ほんのり透け感のナチュラルスタイル
出典元:cancam.jp
ほんのりシアータイプは、肌見せに少し抵抗がある方やシアーワンピース初心者の方におすすめです。
ほんのりシアーなワンピースは、適度な透け感が上品で洗練された印象を与えるので、着るだけでおしゃれな着こなしに。
ベージュやラベンダーなどの淡いカラーを選ぶと透け感がよりナチュラルに映えます。シンプルな小物と合わせて素材の良さを引き立てましょう。ヌーディなサンダルやローファーを合わせれば、大人の余裕を感じさせるナチュラルスタイルに。
しっかり透け感の大人っぽい着こなし
出典元:anuans.com
しっかり透け感のあるシアーワンピースは、大人っぽさや色気を演出したい日にぴったり。
とくにブラックやネイビーなどの濃色ベースに透け感を取り入れたデザインは、上品でエレガントな印象に。結婚式の二次会やディナーデートなど、少しドレッシーなシーンにも映えます。
しっかり透け感のあるシアーワンピースの場合はインナー選びがスタイリングのポイント。インナーに使用するベアトップやキャミソールは、同系色のものを合わせて肌見せのバランスを取るとヘルシーにまとまります。
部分的シアー素材の取り入れ方
出典元:Instagram
袖や裾、デコルテなど一部にだけシアー素材を取り入れたワンピースは、肌見せに抵抗がある方でも挑戦しやすいアイテム。
程よい抜け感を与えつつきちんと感も保てるため、華やかながらも上品な着こなしが完成します。
部分的にシアーになったワンピースの場合は、見せたい部分と隠したい部分のバランスを取ることがスタイリングのコツです。透けている部分が強調され過ぎないよう、アウターを有効活用して大人可愛く着こなしましょう!
シルエット別・シアーワンピースコーディネート術
シアーワンピースの魅力を最大限に引き出すためにはシルエット選びが重要なポイントです。
同じシアー素材でもシルエットによって印象がガラリと変わり、着こなしの幅も広がります。なりたいイメージや着用するシーンに合わせて選ぶことで、シアーワンピースコーデをより楽しむことができます。
ここからはシアーワンピースをシルエット別にご紹介すると共に、それぞれの魅力とコーデ術を詳しく解説します!ぜひシアーワンピース選びの参考にしてくださいね。
フレアシルエットで優雅に
裾に向かって広がるラインが特徴のフレアワンピースは、動くたびにふんわりと揺れる軽やかさが魅力。
透け感のある素材とフレアの相性は抜群で、上品な女性らしさと優雅さを演出してくれます。とくにデートや女子会、特別な日のコーデにぴったりのシルエットです。
カラーは、淡いグレーやピンク、ペールブルーなどを選ぶとよりフェミニンで清楚な印象に仕上がります。足元にはパンプスや華奢なストラップサンダルを合わせて、全体をやさしい雰囲気でまとめると、可憐さと気品さを両立させた着こなしに。
ストレートラインでモードに
出典元:millaowen.com
ストレートシルエットのシアーワンピースは、シンプルながらもスタイリッシュで洗練された印象を与えるデザイン。
縦のラインを強調するので全体をスッキリと見せてくれ、スタイルアップ効果も期待できます!ブラックやチャコールグレーなど、シックなカラーと合わせれば都会的でモードな雰囲気に。
足元はミニマルなブーツやスクエアトゥのフラットシューズを合わせて、シャープで知的な印象を演出する着こなしがおすすめです。
ティアードデザインで華やかに
段になった切り替えが特徴的なティアードシルエットは、着るだけで華やかさをプラスできるデザイン。
シアー素材とティアードの組み合わせは軽やで、ボリュームがありつつも重たく見えないのが魅力です。フェミニンさをしっかり出したい日や、写真映えを狙いたいシーンにもぴったり。
カラーはホワイトやアイボリーなどの柔らかなトーンを選ぶと爽やかさが倍増!ティアードの甘さを抑えたいときは、メンズライクなジャケットを羽織ったり、スクエアバッグやポインテッドトゥパンプスを合わせたり、スタイリッシュな小物を使った着こなしを意識しましょう。
インナー選びの完全ガイド | シアーワンピースを美しく着こなすために
シアーワンピースの着こなしで最も重要なポイントがインナー選びです。
インナー選びを手抜きしてしまうと、だらしない印象を与えてしまうこともあります。計算されたレイヤードコーデができれば、ぐっとおしゃれ度がアップすること間違いなしです。ここではおすすめインナーの活用方法やインナーカラーの選び方のコツを詳しくご紹介します。
インナーをしっかり選び、より魅力的なシアーワンピースコーデを作りましょう。
キャミソールとの合わせ方
出典元:classy-online.jp
シアーワンピースと合わせるインナーとして最もベーシックなのがキャミソールです。
おすすめは、肩紐が細く真っ直ぐにカットされたチューブトップタイプのシンプルなキャミソール。下着感が少ないデザインなので上品に着ることができ、ワンピースのラインを邪魔せず美しいシルエットがキープできます。
レースやサテンなど少し光沢感のある生地を選ぶとより華やかな印象に。見えても下着感のない、美しいシルエットのキャミソールを合わせることで、シアーワンピースコーデがより洗練された印象になります。
ペチコートやスリップの活用法
出典元:classy-online.jp
シアーワンピースをより美しく着こなすうえで欠かせないのが、ペチコートやスリップの活用方法です。
ペチコートは、腰から下の透け防止に、スリップはワンピース全体の下に着て透け感をナチュラルにカバーできるアイテム。下着のラインをカバーし安心感を与えてくれるだけでなく、滑らかで静電気防止効果もあるため、ワンピースのシルエットを美しく見せてくれます。
どちらもワンピースの丈に合わせて、裾から見えない長さを選びましょう。ペチコートやスリップを活用することで、下着のラインを気にすることなくシアーワンピースの透け感を楽しむことができます。
インナーカラーの選び方のコツなど
出典元:snidel.com
シアーワンピースを着こなす際は、合わせるインナーカラーにも注意しましょう。
透け感のある素材だからこそ、インナーの色選びによって全体の印象が大きく変わります。おすすめは、ワンピースと同系色のインナーを合わせること。シアーワンピースがブラックカラーならブラックのインナーを、ホワイトのワンピースならホワイトのインナーという様に色を合わせましょう。
ワンピースとインナーのカラーがバラバラだと、インナーだけが強調されてしまい悪目立ちすることも。カラーを合わせることで着こなしに統一感が出て、洗練された雰囲気に仕上がります。
まとめ
今回は、透け感レベル・シルエット別の選び方やスタイリング、インナー選びのコツまで詳しくご紹介しました。インナーや小物選びなど、着こなし次第でデイリーやお出かけ、お呼ばれシーンなど幅広く活躍できるシアーワンピース。スタイリングのコツとポイントを押さえれば、コーデ全体を上品かつ旬顔にアップデートしてくれます。
今年はシアーワンピースを取り入れて、トレンド感たっぷりの着こなしを楽しんでみてくださいね!